2019年4月12日金曜日

新入社員や新入生の試練

今日もご覧くださり
ありがとうございます。

新しい生活もスタートし
まだまだ慣れるには
時間がかかる方も多いと
思います。

結論から言うと・・・

後輩が入って
くるまでの間です。

嫌な上司
嫌な先輩
嫌な同僚

はい、はい、いますねー。
そろそろ
本性も出始めます。

でも10人いれば
2人くらいは
感じのいい人
ウマが合う人って
必ずいるので
できればそちらに
神経を注ぎましょう。

新入生のみなさんは
まだまだクラスメイトの
名前を覚えるだけで
精一杯だし
疲れますよねー。
中学生以上になると
先生も増えますからねー。

今日、ニュースを見ていたら
英語とプログラミングの授業が
小学校高学年から
成績のつく教科になるそうです。

しかも専門の先生が来るとか・・・。

プログラミング・・・って(;^_^A
システムエンジニアが使う
あの宇宙語みたいなやつ?

ええええっーーー!!
さすがに
詰め込み過ぎじゃないか?
大丈夫か?

人格が崩壊する
偏差値教育に
戻ってないよね?

3年B組金八先生でいう
腐ったミカンの加藤
(落ちこぼれのことです)は
続出しないのか?

うちの子供は大丈夫かな?(;^_^A

新人ママさんも
保育園はともかく
子供が幼稚園に行くと
先輩ママさんから
すごい洗礼を受けました?

はい、受けましたよね。

これで終わりませんよ。
先生や幼稚園そのものからも
好ましくない
洗礼があるかもしれません。

そういう時におすすめの
動画があります。↓

みんな無視好きだよねー。
特に主婦!!(笑)

私も中学1年生の時に
友達と喧嘩して
やられたことはありますが
さすがに社会人になって
いい歳した大人にやられたのは
ある意味衝撃でした。
わりと尊敬してる人だったので
口の上手い
ただの二重人格だったのかと
知ることができてよかったです。

残念ですが
カルテットケアの現在
(介護2人、育児1人、自分が病気)
それに付き合ってる暇と
余裕もないです。

仕事探しや趣味など他のことに
フォーカスしてると
無視されても
どーーでもよくなってきました。
時間の経過で確実に縁が切れる
他人なんて関係ないわ・・・
とまで言います。(笑)

それくらいすべてに
余裕がないということ
なんですけどね。



後輩が入ってきたら
みんな新しい人に興味がいきますので
1年か2年の我慢です。

お互い無理せずがんばりましょう!

新宇宙時代が来る?

 こちらのブログは かなりのご無沙汰で 長い期間眠らせてました。 昨年色々あり 「文章」の力がこんなに あるとは思わなく 止まっていました。 久々にエンタメネタで 書いてみようと思います。 昔はだいぶ洋画オタクで 俳優さんや女優さんの 声優吹き替えじゃなくて ご本人達がどういう声...