2019年5月17日金曜日

職場でお菓子社交術

今日もご覧くださり
ありがとうございます。



 みなさんの職場に
よくお菓子を配る人って
いますか?

例えば・・・

●ランチ時のおやつ

●どこかのお土産

●手作りクッキー

こういうタイプの人について
みなさん、どういうイメージを
持っていますか?

◎八方美人

◎よく気がきく人

上記どちらかかな?と
思います。

前者はお菓子を配る頻度が
異常に多くて
下心バレバレですよね。

後者は世渡りの上手い人

だという印象がないですか?

職場では断然、後者の人間が
重宝されるし嫌われる人が
少ない気がします。
簡単に言えば小さな賄賂です。(笑)
「賄賂」というと
悪いイメージですが
潤滑油になるような
「良い賄賂」もあります。
営業マンが何気なく
持ってきた
やや高めのお菓子は
次につながっていくので
良い賄賂です。

では、子供の世界では?

よく聞くのが遠足です。
そう言えば自分も子供の頃
「うまい棒」(10円)
という駄菓子が
遠足の定番で(笑)
よく持って行ったり
交換してたりしたのを
思い出しました。
ちなみにチーズ味は
美味しいです。
(⌒∇⌒)

幼稚園や保育園の遠足でも
お菓子を交換するのが
子供の楽しみでもあり

1年間宜しく!

とか

いつも仲良くしてくれて
ありがとう!

とか

一種の名刺代わりなんだなーとも
思いました。

子供のうちに慣れれば
おそらく大人になり
職場で世渡りの上手い人種に
意識することなくなれるかも?!
ここまでつながる話です。
結果、人間関係で
苦労しないですよね。

会社を休んでいた間
旅行に行ったりすると
お土産を買い
同じ部署や社内に配りますよね?
まあ、ここまでは
普通にみんなやるのですが・・・

更にプラスアルファの

回数もそこそこ
わざとらしくなく
さり気なく
配れるようになるまで
つながる話なのかなーと
ふと感じてしまいました。

おまけですが・・・

饅頭系とサブレだと
年寄り好みをいうか・・・
もらっても
ちょっと微妙・・・って
いう会話を
先輩と話した記憶が
あります(笑)
やはり洋菓子が人気ですね。

オーダーケーキをお探しの方はこちら!

新宇宙時代が来る?

 こちらのブログは かなりのご無沙汰で 長い期間眠らせてました。 昨年色々あり 「文章」の力がこんなに あるとは思わなく 止まっていました。 久々にエンタメネタで 書いてみようと思います。 昔はだいぶ洋画オタクで 俳優さんや女優さんの 声優吹き替えじゃなくて ご本人達がどういう声...