2018年5月11日金曜日

新人社会人のみなさんへ

こんにちは(^▽^)/

今日は久しぶりに晴れました!

病気になってからは
よく健康で若かった時代
あーすればよかった
こーすればよかった
そんな想いでいっぱいに
なります。

意外に「職業シリーズ」の
記事が読まれていて
すごく嬉しいです。

主婦になってからは
子供のことや幼稚園や
介護が中心の話題が
多いですが
そちらは
このブログというより
個人日記

「真夜中の旅人」


書いているので

お若い方は
将来の参考として

現役の介護や子育ての方は
私より酷い人がいる(笑)

と思いながらでも
読んでいただけると
幸いでございます。
m(__)m


ところで・・・


本題に入りますが
社会人になりたての
1年目は
先輩や上司からの
注目を集めやすいです。
これは後輩が
入ってくるまで
続きます。

後輩が入ってくる
組織なら
いいのですが
小さい組織だと
いつまでも自分が
新人なんてことも
ありえますからね。

会社選びの際に
なるべく
毎年新人を採用している
もしくは
定期的に中途採用をしてる
会社を慎重に選ぶことが
大切だと思います。

で・・・

やっぱり人間こういうのに
弱いんだよね!

って思ったのが・・・

旅行で有給をとったときは
もちろんですが
普段何気なく
(ランチの後や15時頃のおやつに)
お菓子配る人っていませんか?

必ずいるはずです。(笑)

こういう人は大抵要領がよく
悪く思われないなーと
感じました。

人間って

やっぱり

「賄賂」に弱い!!(笑)


気が利く人として
認識されやすく
攻撃対象から
外れていくんですよね。

どういうタイミングで
何を配っているのか?

よく観察して
チャンスがあれば
真似してみてください。

やっぱりですね・・・

仕事を完全に覚えて
自分のペースができるまでは
最低3年から5年はかかると
思っていいと思います。

私の時代はいつまでもいると
「お局様」と呼ばれて
「いつまでいるの?」という
時代でしたが
今どきこんな会社あったら
潰れますよね。(;^_^A

これからの時代は
産休や育休や有休が
取りやすい組織を選び
多少の不満なら長く続けて
退職金を受け取った方が得です。

ただ病気(鬱など)になってまで
続ける理由はないと考えます。

未来につながる「あなたらしい働き方」じっくり見つけよう。「20代の転職相談所」

健康と若さって
1番の財産なので
後悔のないように
お過ごしくださいね!

新宇宙時代が来る?

 こちらのブログは かなりのご無沙汰で 長い期間眠らせてました。 昨年色々あり 「文章」の力がこんなに あるとは思わなく 止まっていました。 久々にエンタメネタで 書いてみようと思います。 昔はだいぶ洋画オタクで 俳優さんや女優さんの 声優吹き替えじゃなくて ご本人達がどういう声...