2018年5月3日木曜日

社会人になってからの進路変更(転職)について

こんにちは(o^―^o)

蒸し暑い関東です。

時々、社会人になってからの
進路変更(転職)について
思い返すことがあります。

あくまでも私が思う
様々なコースについて
箇条書きにしてみました。

①子供の時からなりたい
 仕事が決まっていて
 学校の紹介で就職して
 定年まで働く。

②特になりたい職種や
 やりたい仕事がなくて
 とりあえず就職して
 慣れてきたら同じ職種で
 ステップアップのために
 転職する。

③特になりたい職種や
 やりたい仕事がなくて
 とりあえず就職したが
 性格に合わない
 もしくは人間関係で辞めて
 異業種に転職する。

人生半分になろうとしてて
病気になってしまった私としては
やはり①が一番アップダウンや
リスクは少ないんだろうな・・・。

これが正直な感想です。

仕事の他に
精神的な余裕も生まれ
趣味や旅行にまで
幅が広がりやすいですからね。


②についてですが
同じ職種であれば
給料や待遇のいい組織に
転職することは可能です。
ただ高い能力や経験が
求められて
仕事内容がキツくなる
ケースが多い気がします。


問題は③です。
社会人になってから
やりたいことが見つかる
パターンです。
実は管理人もそうでした。

但し異業種転職というのは
仕事によっては
専門学校に行き直す必要があります。
働きながらの通学で
学費も自分で払うのが当然。
しかも卒業後も希望通りに
転職できるとは限りません。

景気も関係します。
以下のことが起こると
必ず景気が低迷します。

・総理大臣が悪い方に変わる
・政権が悪い方に変わる
(特に野党になれば必ず不景気)
・アメリカ大統領が変わる
・大きな会社がつぶれる
・戦争が起こる

安倍政権になる前は
20年間も不景気が続きました。

中途入社の場合
経験を問われて
異業種からの転職者の場合
仕事も人間関係も1からスタート。
ある程度年齢がいけば
仕事を教える先輩というのは
大抵、自分より年下です。
普通に教えてくれる分には
いいですが多分僅かでしょう。
まあ、8割、9割が
意地の悪い人間ですね。

③はなるべく選択しない方が
無難です。
ただどうしても・・・というなら
人間関係の苦労を
覚悟しなければなりませんし
結婚や子供を持つのは
自分の同世代の順調な人より
遅れがちになるか
あるいは縁がなくなることを
更に覚悟しなければなりません。

それでもやり遂げたい!!

というくらいでなければ
成功は難しいと思います。

まあ、どの親も③のパターンを
避けて①か②で人生を送ってほしいと
願うのが世の常でしょう。


フリーターや第二新卒の転職をサポート
  めざせ100万円の年収UP!
  まずはこちらから無料相談
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+7JHOMQ+3YJY+5YZ77

新宇宙時代が来る?

 こちらのブログは かなりのご無沙汰で 長い期間眠らせてました。 昨年色々あり 「文章」の力がこんなに あるとは思わなく 止まっていました。 久々にエンタメネタで 書いてみようと思います。 昔はだいぶ洋画オタクで 俳優さんや女優さんの 声優吹き替えじゃなくて ご本人達がどういう声...