2019年1月23日水曜日

いじめの予防策 ー学生編ー

今日もご覧くださり
ありがとうございます。

先日、仙台市の小学校で起きた
いじめが原因で学校も
教育委員会も対応せず
母子が無理心中したニュースを
聞いて心痛めております。

では、視点を変えて

いじめる人間は
なぜいじめるのか?


考えてみました。

学生編としましたが
普通に大人でもいますので
何らかの参考になればと思います。


◎ 元々持って産まれた性格。


◎ 脳や精神の病気(サイコパスなど)



この2点が大きいと思います。

したがって
この性質は大人になっても
治りません。


よく

・親が厳しい

・母子家庭

・経済的に苦しい


などの環境のせいに
する人がいます。


でも、これ間違いです。


上記の環境にある全員が
いじめっ子や
ヤンキーなるわけでは
ありません。


大体普通の人間の心は
いじめる前や最中でも
極悪非道なことをすれば
心が痛みます。

いじめっ子というのは
これが最初からないか
その好意が
楽しく思うので

病的レベル


ですよね。

学校に来ないで
医者に行って治療しろっ!って
話だと思うんですよ。

もはや・・・

教師というより
臨床心理士とか
精神科医の専門分野です。


では、どういう場面で
いじめに合うのか?
考えてみました。

・下校時

・休み時間


教師の目が行きとどかない
時間帯が毎日あります。

私も中学生の時下校時に
「バカ!アホ!」だの言いながら
ついてくる女が2人いたんです。
今でもフルネームで名前を
記憶してます。
まあ普通に無視してましたので
1回で終わりました。(笑)

この時間帯に見張る大人が
いればいいのにな・・・と
思いますね。

==================

次にいじめる人間のタイプと防衛策を
リスト化してみます。

①無視するタイプ

このタイプは無視した後の反応を
見て楽しむタイプです。
ですので、、、
同じように
もしくは倍以上に


無視する


ことで勝手に離れていくか
自分から声をかけてきます。
でも声をかけてきたからと言って
反省してるというよりは
なんとなくヤバいと
思っただけじゃないかと感じます。
心から許すのは止めましょう。
距離を置く人間として
頭にインプットしましょう。


②陰でコソコソ聞こえるように

 言うタイプ

女子に多いですね。
大人でもいます。
このタイプも聞こえるように
言うことで相手の反応を見て
喜ぶという悪趣味な人です。
反応しないのが一番ですが
あまりにもしつこいようなら

「全部聞こえてるんだけど!
デタラメ言うと先生や保護者に
言うぞ!!」

と啖呵きってみましょう。

まだしつこいようなら
その様子を携帯で録音、動画を
記録しておきましょう。


③金銭をとる
 怪我をさせるタイプ

これはいじめの範囲を超えて
恐喝及び傷害罪ですから
警察レベルになると思います。



==================

一番のいいのは、いじめられたら

・動画をとる

・相手の声を録音する

・LINEやネットの書き込みを
 デジカメで撮影する。


など・・・

証拠をできるだけ多く残す!!


あまりにも悪質で
いじめっ子とその保護者を
訴訟するとなった場合
証拠がたくさんあればあるほど
裁判では有利だと思います。

つまり

相手から多くの賠償金を請求できるし
ダメージを与えることができます。

どうせ、いじめる人間は
ゼロにはなりません。

したがって・・・

証拠を残す方法を子供に教えておくのも
防衛策ではないでしょうか。

==================

それと・・・

「モンスターペアレンツ扱いをされるから
理不尽なことをされても
学校や市や県や国に何も言わない!」

そういう親も
あまりにも情けなくないか???

子供に死なれるよりいいじゃないか!

と思ってしまいます。


そりゃ、学芸会などで
「なんでうちの子が
センターや主役じゃないんだ!」と
言う親は明らかにバカ親で
これこそモンスターペアレンツと
呼ぶべき人ですが・・・

自分の子がいじめられたり
教師や学校に理不尽な扱いを受けた場合
意見を言うのは普通であり
モンスターペアレンツではありません!

==================

いじめる人間は基本的に
悪知恵が働き、意外と勉強やスポーツが
できたり教師受けがいい人間だったりします。

親子共々気を付けましょう。。。


でも、簡単に言うと

やられたらやり返す!!


ドラマ「半沢直樹」より・・・

私の世代はそう教えられました。

そういう心構えさえあれば
他人から舐められないで
済むのではないでしょうか?



新宇宙時代が来る?

 こちらのブログは かなりのご無沙汰で 長い期間眠らせてました。 昨年色々あり 「文章」の力がこんなに あるとは思わなく 止まっていました。 久々にエンタメネタで 書いてみようと思います。 昔はだいぶ洋画オタクで 俳優さんや女優さんの 声優吹き替えじゃなくて ご本人達がどういう声...