2021年4月4日日曜日

昭和のテレビマンに感謝

 こちらは久々の更新です。

子供の卒園式や行事などで

バタバタしていたので

ブログ自体が

更新できませんでした。😢


最近はしみじみ

昭和のテレビマンの凄さを

実感しております。


テレビマンとは主に


・制作ディレクター



・カメラマン











・衣装、メイク

・大道具、小道具











など・・・です。


つまり、、、

テレビ番組を作っていた

すべての方々です。


やはりどう考えても

今のテレビマンと比べると

天と地くらいの差を感じます。


視聴者がネットに流れるのも

やっぱり面白くないから👎

なんだと思います。


昭和と平成初期の

テレビ番組で

私がよく観ていたころは

昭和50年代、60年代

平成初期までです。


それ以降になるとネットの

動画を中心に観ています。

素人の動画も面白いですし

編集もすごいですが

プロっぽさは感じません。


何か違うかというと


気迫

最後まで

飽きさせない!


というのが、子供の私にも

伝わってくるのがすごい。


両親が働いていて

家で1人で留守番でも

退屈してるヒマと

最悪、勉強してるヒマが・・・(笑)

なかったんじゃないか???

と思うくらいです。


1人留守番で寂しい思いを

忘れさせてくれて

たっくさん!楽しませてくれて

ありがとう!!


今、思えば感謝、感謝です。


もう、当時のテレビマンは

ほとんど退職されたでしょうね。


昭和のテレビ番組を知ってる

みなさんは

この差は何だと思いますか?

新宇宙時代が来る?

 こちらのブログは かなりのご無沙汰で 長い期間眠らせてました。 昨年色々あり 「文章」の力がこんなに あるとは思わなく 止まっていました。 久々にエンタメネタで 書いてみようと思います。 昔はだいぶ洋画オタクで 俳優さんや女優さんの 声優吹き替えじゃなくて ご本人達がどういう声...