2019年10月7日月曜日

伝説の保護者にならない心得

ご覧くださり
ありがとうございます。

子供の保護者という
立場になってから
よく思い出すことがあります。

小学校の時の同級生の
お父さんで運動会の時に
テレビのカメラマンが
持つような
大きなカメラを持ち
(昔のカメラですから(;^_^A)
三脚の上に乗って
自分の子供を写してるんですが
サングラスにパンチパーマ
アロハシャツって・・・(笑)

いかにもすぎて。

同窓会に行った時は
必ず話題になった保護者です。

ですので・・・

・茶髪(金髪に近い)

・ヤンキーファッション
(ダボダボ&派手系プリント等)

やっぱり引きますよー。😱

あ・・・

「元(今)ヤンの親の子」

というレッテルが
お子さんに
一生まとわりつくし
バカにもされるでしょう。

そしてお子さんが
大きくなり
同窓会を開いた時に
必ず話題にのぼる

伝説の保護者

になることでしょう。

生徒達は見てますよ。👀

多分大人より覚えてます。
いやあ・・・
勘弁ですよね?!
(;^_^A



行事の保護者ファッションは
学校らしく
紺、黒、白、青、ベージュなど
色や柄は無難にしといた方が
良さそうですね。


新宇宙時代が来る?

 こちらのブログは かなりのご無沙汰で 長い期間眠らせてました。 昨年色々あり 「文章」の力がこんなに あるとは思わなく 止まっていました。 久々にエンタメネタで 書いてみようと思います。 昔はだいぶ洋画オタクで 俳優さんや女優さんの 声優吹き替えじゃなくて ご本人達がどういう声...