2019年11月7日木曜日

介護と育児の具体的な解決のヒント①

今日もご覧いただき
ありがとうございます。

最近の記事で
気になったことです。

アウェイ育児に悩むママ
(クリック↑)

引っ越し先で知り合いも
親戚もいなく
ご主人が仕事の帰りが遅い
パターンです。

更にお子さんが
とにかく泣き止まない
育てにくいタイプです。

すごく自分と似ております。

加えて要介護2の両親を
自宅でみているダブルケアです。

更に加えて
管理人も1型糖尿病と
いう病気にかかり
人生そのものが
ほとんど
呪いレベルです。(笑)

まだまだ続行中で
おそらく一生このまま
終わると思います。

これらの経験から
やはり必要不可欠なのは
プロへの相談と
まとまったお金です。

素人による愚痴聞きでは
まったく意味がないと
いうことです。

では、育児から解決のヒントを
考えてみましょう。
あくまでの専業主婦の場合ですが
具体的に書きます。


●育児編

①保育所の一時預かりを利用

②ベビーシッターサービスの利用

③児童センター、公民館の利用

④祖父母の一時預かりを利用

➄精神カウンセリングを利用
(精神的にキツイ場合)

重要なのは素人
(例えばママ友など)に
意見を求めないことです。

他人というのは
事情も知らず
好き勝手に言うのが
お決まりのパターンで
責任もとりません。

それに対して

・精神科医
・心理カウンセラー
・保健師
・ベビーシッター
・保育士

は知識がありますから
解決につながる
何らかのヒントが
隠れている場合が多いです。


②は何度か利用しました。
自分の通院時や
父の通院時に
要介護の母だけでは
頼りないので
「スマートシッター」と
いうところで
近所の人を探すと交通費も
安くて済むし助かりました。
一緒に遊んでくれるし
食事もお世話して
くれたようです。


③は子供が人見知りに
ならないようにするのと
他の子と遊べる
目的で利用しました。
これだけが無料です。


⑤も二度ほど
利用しました。
一時的に
適応障害っぽくなって
いたようですが
今ではすっかり
無くなりました。


結論から申しますと
すべてお金がかかります。

なるべく多くの人に
育児を分担してもらう

 が答えではないかと思います。

アウェイ育児に
悩むママの例で言えば

家庭の事情も知らない
素人の他人が言うことなど
ゴミ同様だと
思っていいと思います。
(;^_^A

なるべくプロに相談したり
手を借りる方がいいでしょう。



息抜きはとても大事です。
他人の言葉など気にせず
美容院に行ったりカフェなどで
息抜きしましょう!

新宇宙時代が来る?

 こちらのブログは かなりのご無沙汰で 長い期間眠らせてました。 昨年色々あり 「文章」の力がこんなに あるとは思わなく 止まっていました。 久々にエンタメネタで 書いてみようと思います。 昔はだいぶ洋画オタクで 俳優さんや女優さんの 声優吹き替えじゃなくて ご本人達がどういう声...