2020年9月9日水曜日

勉強が出来る人の欠点と不思議

今日もご覧くださり
ありがとうございます。

来年から小学校に入る
我が子の勉強法を
どのようにしていったら
いいかな?と
日々考えてます。

手っ取り早く
宿題→復習→予習は
毎日させる習慣を作ろうと
思ってます。
結局それが1番楽だと
大人になって
気が付きました。
遅っ!!!😢

わからないところは
その場で先生に聞くように
言わないとね。(;^_^A
自分で教えられるものは
教える感じでしょうか。
いつまで教えられるか??(笑)

話は変わり
勉強が出来る人
頭がいい人・・・

クラスで言うと
学級委員や
生徒会タイプの人は
先生にも
エコひいきされるのは
もちろんですが
社会人になるまでは
すべてパーフェクトに
近いと思うのです。

しかし社会人になると
いろんな人間と
(地域、年齢、性別、環境など)
コミュニケーションが
できないと

「性格に難あり」

とみなされて
誰にも相手にされないとか・・・

よくありがちです。

このタイプは
わりと勉強ができる人や
社会的地位が高めの人に
意外ですが多い印象です。

多分、学生の頃
競争が激しい進学校に通い
親の機嫌を常に伺い
友達と遊んだりとか
親子の会話とか
コミュニケーションが
少なかったのかなあーと
感じるところもあります。

友達と遊ぶことで
喧嘩したりも含め
コミュニケーションを学び
人間関係を
身に付けるのだと思います。

何でこんなことで
悩んでるんだろう?

とか・・・

そんなこと無視すればいいのに

とか・・・

劣等生の私からすると
優等生の皆様は
不思議に映ります。

学校が終わってから
友達同士でまた勉強してるのは
悪いことではないですが

友達と会ってるなら
遊んだほうが
楽しいんじゃないのか?












とも思います。

大事なのは
毎日の勉強に加え
友達とも
遊ぶことを通じて
視野の広さや
気持ちの切り替えも
身につけさせたいです。

「遊び」と「勉強」
メリハリつけた方が
いいですよね。(^▽^)/

最近の子供達が可哀そうな件(食事や愛情)

 こちらは 久々の更新です。 古いパソコンの調子が良くないと 更新しにくいので 別のブログにしようかと思いつつ 意外と皆様、読んでくださり 本当にありがたいです。 ありがとうございます。 我が子のクラスは 問題児だらけで いやあーーー最近の子は 可哀そうですね。👶 朝ごはん、抜...